現在、WindowsXP以降のOSを使用されている場合、FAT16・FAT32・NTFSの全てのファイルシステムに対応しているため、どの形式のファイルでも読み取ることが可能です。
但し、古いOSであるWindows98・98SE・Meを使用している場合、注意が必要です。ファイルシステムがNTFSであるWindows2000やWindowsXPのデータは読み取ることができません。一旦、Windows2000またはXPでFAT32でフォーマットしたハードディスクにデータを移してから、Windows98・98SE・Meで読み取る必要があります。
そのため現在、市販されている外付けHDDのほとんどはFAT32、NTFS、exFATのいずれかでフォーマットされており、最新のOSからデータの読み書きが可能です。
但し、NASやバッファロー製、アイオーデータ製のネットワーク対応のハードディスクの場合、リナックス形式のext2、ext3などのファイルシステムを使っています。
そのためケースからハードディスクを取り外し、USBなどで直接、ハードディスクを読取ろうとしても認識することは出来ません。
直接、読取る場合には、OSがリナックス形式である必要があります。
この記事へのコメントはありません。