1年前にパソコンの調子が悪くなり、初期化リカバリーしました。その後はしばらく普通に使っていたのですが、再度、パソコンが正常に起動しなかったので、フォーマットの上、もう一度、初期化リカバリーしてしまいました。
その後は3ヶ月ほど、使用していたのですが、1年前にフォーマットして初期化リカバリーする前のデータを復元することはできますでしょうか?
必要なデータは1000枚ほどの写真データです。容量はおおよそ3GBほどあったと思います。初期化リカバリー後はデータを1GBほど保存しています。このような状況ですが、データ復元することは可能でしょうか?
お問合せいただいたような状況の場合、復元できるかどうかはかなり運や使用状況に左右されます。
使用頻度が少なく、フォマット後の期間が短ければ短いほど、復元できる可能性は高くなります。残念ながら、逆にフォーマット後の使用頻度が多く、期間が長くなればなるほど、復元できる可能性は低くなります。フォーマット作業を実施してしまった場合、下記のようなポイントで復旧率は大きく変わります。
- フォーマット後の期間
- フォーマット後の使用頻度
- フォーマット前のデータファイル数
- フォーマット前のデータ容量・サイズ
- バッドセクター(セクター不良)の有無
- 購入からの年数による経年劣化
また復旧希望されているファイル数が多ければ多いほど、復元できる可能性は残されますが、ファイル枚数が少なく、フォーマット後の使用頻度が高い場合、復元できる可能性はほとんどありません。動画データなどは間違いなく再生不可能なデータになります。
この場合、ファイル数であって、ファイルの総容量ではありません。容量が大きくても、ファイル数が少なければ、復元できる可能性は低くなります。データ復旧業者によってご依頼を受け付けする判断基準が違いますが、通常は1週間から10日前までのデータ復旧は受付しても、それ以上の期間になると初期調査の受付も不可となる業者が多いようです。弊社では、そのような基準はありませんが、詳細についてはお電話にてご相談いただければと思います。
フォーマットをした理由
フォーマットをしてしまった理由は、ご利用者様の環境によって違います。保存できるデータ容量が少なくなったので一旦、データを消去後に再利用しようと思った。とか、ドライブの調子が悪かったので、試しにフォーマットや初期化リカバリーを試してみた・・・などです。
問題なのは、調子が悪くて、試しにフォーマットをしてみたというケースです。このような場合、メディア自体が劣化していたり、バッドセクター(セクター不良)が発生し、データが読み込めなくなっているケースがあります。少量のバッドセクター(セクター不良)なら、読み飛ばしながらデータを復旧することが可能ですが、バッドセクター(セクター不良)は急激に増加しやすく、大量に発生してしまった場合、データ復旧できる量がドンドン少なくなってしまいます。
そのような理由から、ドライブの調子が悪かったので、試しにフォーマットや初期化リカバリーを試してみたといった安易な作業は、データを破壊したり、最悪、データが復旧できなくなる可能性が高いので、決して実施しないことをオススメします。
今のフォーマットは簡易フォーマットだけ!?
尚、フォーマット直後であれば、データの目次は消えても、データ自体はハードディスクや記録メディア上には残ります。ですが、パソコンを使うことで、目次が消えたデータの上に新しいデータが上書きされます。わずかでも上書きされれば、データは正常に開くことができなくなります。データが破損した状態になるため、写真画像などの場合、上半分や下半分がグレーアウトしやすくなります。
そのため、フォーマットが問題ではなく、フォーマット後の作業の内容や期間のほうが問題になります。誤ってフォーマットした場合、慌てて、色々な作業をするよりも、パソコンの電源をスグに切り、弊社にご依頼いただければ、高確率で復元できる可能性が充分あります。
この記事へのコメントはありません。